デリカテッセン

デジタル大辞泉 「デリカテッセン」の意味・読み・例文・類語

デリカテッセン(〈ドイツ〉Delikatessen)

調理済みの洋風惣菜そうざい。また、その惣菜を売る店。デリカデリ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「デリカテッセン」の意味・読み・例文・類語

デリカテッセン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] delicatessen ) ハムソーセージサラダ缶詰などの調理済み食品。また、それを売る西洋料理の惣菜店。デリ。デリカ。
    1. [初出の実例]「デリカテッセンのレバーペースト、スモークド・ハムペーストつけて、大いに食ふ」(出典:古川ロッパ日記‐昭和三五年(1960)一二月一六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「デリカテッセン」の解説

デリカテッセン

 調理済み食品で,簡単に食卓に出せるように調理した商品.転じてそれを売る店にも使われる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む