世界大百科事典 第2版の解説
デ・タム【De Tham】
19世紀末から20世紀初頭にかけて,北部ベトナムでフランス軍の侵略に抗した民族英雄。本名はホアン・ホア・タムHoang Hoa Tham(黄花探)。デ(提)は提督の略称。1885年のバンタン(文紳)蜂起後,北部山地では大小の抗仏義軍が通商路を制してフランス軍と長期に対峙していた。デ・タムはソンタイの貧農出身で,イェンテに蜂起した義軍の長となり,最大の反仏根拠地を形成する一方,盛んにハノイ~ランソン間の鉄道やフランス軍哨所を襲った。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報