ドゥーリス(その他表記)Douris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドゥーリス」の意味・わかりやすい解説

ドゥーリス
Douris

古代ギリシアの赤像式陶画家。前500年頃~前460年頃にアッチカ活躍素描の巧みさと優れた画面構成で知られ,多く作品を制作した。代表作は『イアソンアテナ』を表したキュリクスバチカン美術館),『オデュッセウスアイアス』を表したキュリクス(ウィーン美術史美術館)など。(→赤像式陶器

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む