ドリボ・ドブロボルスキー(読み)どりぼどぶろぼるすきー(英語表記)Михаил Осипович Доливо‐Добровольский/Mihail Osipovich Dolivo-Dobrovol'skiy

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ドリボ・ドブロボルスキー
どりぼどぶろぼるすきー
Михаил Осипович Доливо‐Добровольский/Mihail Osipovich Dolivo-Dobrovol'skiy
(1862―1919)

ロシア生まれのドイツの電気技術者。ペテルブルグに生まれ、ダルムシュタット工科大学に学び、生涯ドイツの電機会社AEG(アーエーゲー)に勤めた。多相交流技術に関心をもち、1889年籠(かご)形回転子の特許を得、さらに直流や単相交流の方式とは異なる三相交流回転磁界をつくりだせることを発見した。同年、出力約100ワットの最初の三相交流非同期電動機、1890年出力約3.7キロワットの籠形回転子付き電動機をつくり、1891年三相交流用変圧器の特許を得た。同年フランクフルト・アムマインで開かれた万国電気技術博覧会で、三相交流方式により170キロメートル離れた地点からの送電を行い、その結果は132キロワットの負荷、送電電圧2万5100ボルトの場合、78.9%の最大送電効率に達し、長距離高電圧電力輸送時代の幕開きを告げた。

山崎俊雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android