ニケフォルス3世(読み)ニケフォルスさんせい(その他表記)Nicephorus III Botaneiates

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニケフォルス3世」の意味・わかりやすい解説

ニケフォルス3世
ニケフォルスさんせい
Nicephorus III Botaneiates

ビザンチン皇帝 (在位 1078~81) 。小アジアの軍人貴族出身で,テマ・アナトリコンの軍管区長官となる。 1078年1月スルタン,スレイマンの援助を受け反対皇帝を名のり,首都コンスタンチノープルに進撃,同年3月皇帝ミカエル7世退位させ即位。先帝の皇妃マリアと結婚,2度にわたる内乱を鎮圧するが,将軍アレクシウス・コムネヌスの反乱に敗れ,総主教のすすめにより退位,首都のプリレプトス修道院に入った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む