出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ロシア連邦中部、スベルドロフスク州の重工業都市。ウラル山脈中部東斜面、タギル川の沿岸にある。人口39万5800(1999)。ウラルの古い製鉄中心地の一つで、最初、銅精錬工場がつくられたが、市の発展は、1725年、地元の鉄鉱石を利用する製鉄工場建設以降である。工場用地に適する比較的平らな土地であったので、1930年代末にノボ・タギル鉄鋼工場がつくられ、57年これをもとにニジニー・タギル鉄鋼コンビナートがつくられた。そして同コンビナートの製品をもとに機械工業(貨車)が発展した。また、化学工業(プラスチック)も建設された。ウラル工科大学分校、教育大学や人形劇場、郷土博物館などの教育・文化施設がある。
[中村泰三]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...