ニューサウスウェールズ州(読み)ニューサウスウェールズ(その他表記)New South Wales

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ニューサウスウェールズ〔州〕
ニューサウスウェールズ
New South Wales

オーストラリア南東部の州。タスマン海に面した海岸地帯から,東部高地 (テーブルランド) ,西斜面 (ウェスタンスロープ) ,西部へと,内陸に入るに従って乾燥してゆく。海岸地帯は温暖,湿潤な気候に恵まれ,酪農園芸をはじめ集約的な土地利用が発達,北部ではバナナやサトウキビなども栽培される。海岸から 200km以内に州の人口の約 90%が集中。東部高地は牧羊が中心で,西斜面はヒツジコムギ地帯,内陸に向ってヒツジのみとなり,乾燥地帯へと移り,鉱山町ブロークンヒルなど少数の地点を除いて非居住地となる。南西部のリベリナ地方は灌漑農業が発達。 1788年のオーストラリア最初の流刑植民地開設が州の起源で,1813年にブルーマウンテンズを越えて西方への進出が始り,牧羊を中心とした開拓が進み,55年に議会政治体制が成立した。 1901年の連邦結成により州となり,現在はビクトリア州とともに最も重要な州となっている。州都はシドニー。クイーンズランド州と並ぶ農牧州,石炭産地で,ビクトリア州と並ぶ工業州でもある。面積 80万 1600km2。人口 573万 1926 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む