デジタル大辞泉
「ビクトリア州」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ビクトリア〔州〕
ビクトリア
Victoria
オーストラリア南東部の州。州都はメルボルン。北のマレー川と南のバス海峡にはさまれ,東西にグレートディバイディング山脈が走るが,起伏のゆるやかな丘陵や平地と温和な気候に恵まれ,最も人口稠密な州となっている。初入植は 1834年で,51年にニューサウスウェールズから分離してビクトリア植民地を形成し,55年議会政治体制が成立。ゴールドラッシュとその後の農牧業の発展,保護政策による工業化によって発展し,1901年の連邦結成により州となった。ニューサウスウェールズ州と並んで同国の中心的な州で,牧羊,コムギ栽培の中心地であるとともに,同国工業生産額の3分の1以上を占める工業州。バス海峡の石油・天然ガス開発と鉄鋼業設立も進行中。中央のメルボルンおよびジーロングに工業が集中し,東部のギプスランドは酪農とラトローブ地方の褐炭,西部と北部は小麦,羊毛に特色がある。面積 22万 7600km2。人口 424万 3719 (1991推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 