デジタル大辞泉 「ブルーマウンテンズ」の意味・読み・例文・類語
ブルー‐マウンテンズ(Blue Mountains)


オーストラリア南東部、ニュー・サウス・ウェールズ州、シドニー西郊の山地および都市名。山地は、東部高地の一部を構成する台地状の地形で、ブルー山地ともいう。最高点は1093メートルで、垂直に近い急崖(きゅうがい)を伴う深い峡谷が発達する。1789年以来この急崖を越える試みが失敗を重ねたのち、1813年にイギリス人探検家ブラックスランドG. Blaxland(1788―1853)一行が尾根筋を通って西方への横断に成功した。この尾根筋にシドニーから西へ向かう幹線道路・鉄道が通る。名称は、シドニーからこの山地が青く見えるためといわれる。
ブルー・マウンテンズ市は、この地方の中心都市カトゥンバKatoomba(人口1万7700。1996)などの町が連合して構成する都市で、人口7万4317(2001)。峡谷景観を中心とした観光地としてにぎわっている。
[谷内 達]
ブルー・マウンテンズ国立公園とその周辺が2000年、ユネスコ(国連教育科学文化機関)により「グレーター・ブルー・マウンテンズ地域」として世界遺産の自然遺産に登録された(世界自然遺産)。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...