ニンテンドー3DS(読み)ニンテンドウスリーディーエス

デジタル大辞泉 「ニンテンドー3DS」の意味・読み・例文・類語

にんてんどう‐スリーディーエス〔ニンテンダウ‐〕【ニンテンドー3DS】

NINTENDO 3DS任天堂が開発した携帯型ゲーム機ニンテンドーDSの後継機種として平成23年(2011)に発売。折りたたみ式で二つの液晶画面をもつ。上部画面は裸眼で立体視が可能なディスプレーを採用し、下部画面はタッチパネルによる操作ができる。ほかに、ステレオカメラや通信機能を搭載する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「ニンテンドー3DS」の解説

ニンテンドースリーディーエス【ニンテンドー3DS】

任天堂の携帯型ゲーム機。平成23年(2011)にニンテンドーDSの後継機種として発売。折りたたみ型・2画面で、専用眼鏡をかけることなく3D映像を体感できる液晶画面(3Dスクリーン)とタッチスクリーン式の液晶画面を搭載し、後者はペン型の入力装置による操作が可能。3D写真を撮影できるステレオカメラも搭載しており、撮影した写真はその場で3D表示ができる。◇欧文表記は「NINTENDO 3DS」。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む