ノーベル物理学賞(読み)ノーベルブツリガクショウ

関連語 真鍋淑郎

共同通信ニュース用語解説 「ノーベル物理学賞」の解説

ノーベル物理学賞

スウェーデンの実業家アルフレド・ノーベル(1833~96年)の遺言を基に1901年に創設同国の王立科学アカデミーが選考に当たり「物理学分野で最も重要な発見発明をした人」に授与する。受賞者にはアインシュタインなど現代物理学を築いた学者が名を連ねる。日本からは49年に湯川秀樹ゆかわ・ひでき氏が初受賞し、2021年の真鍋淑郎まなべ・しゅくろう氏まで計12人が選ばれた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む