ノーベル物理学賞(読み)ノーベルブツリガクショウ

関連語 真鍋淑郎

共同通信ニュース用語解説 「ノーベル物理学賞」の解説

ノーベル物理学賞

スウェーデンの実業家アルフレド・ノーベル(1833~96年)の遺言を基に1901年に創設同国の王立科学アカデミーが選考に当たり「物理学分野で最も重要な発見発明をした人」に授与する。受賞者にはアインシュタインなど現代物理学を築いた学者が名を連ねる。日本からは49年に湯川秀樹ゆかわ・ひでき氏が初受賞し、2021年の真鍋淑郎まなべ・しゅくろう氏まで計12人が選ばれた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む