ノ口川(読み)ひのくちがわ

日本歴史地名大系 「ノ口川」の解説

ノ口川
ひのくちがわ

城下の西側、弘前城の真西を流れていた川で、現在は西濠に面影をとどめる。

岩木川は本来鳥井野とりいの(現中津軽郡岩木町)で二筋に分れ、一筋駒越こまごし川、もう一筋は樋ノ口川とよばれていた。駒越川は現在の岩木川流路を流れていたが、慶安二年(一六四九)の弘前古御絵図(市立弘前図書館蔵)によれば、樋ノ口川は長勝ちようしよう寺下から馬屋まや町の西を流れ、紺屋こんや町北側で、駒越川と合流した。正保三年(一六四六)津軽弘前城之絵図(内閣文庫蔵)に当河川は岩木川と記され、城の付近の川幅は四三間、深さは五、六尺で、茂森しげもり町北側と上白銀かみしろがね町西側の交差する場所は、湾曲して先達せんだちが淵と称したとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android