バロッハ(その他表記)Baroja, Pío

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バロッハ」の意味・わかりやすい解説

バロッハ
Baroja, Pío

[生]1872.12.28. サンセバスティアン
[没]1956.10.30. マドリード
スペインの小説家。いわゆる「1898年の世代」に属し,20世紀前半のスペインの写実主義小説を代表する。開業医やパン工場経営を経て,バスク地方庶民哀歓の日々を写した短編集『暗い生活』 Vidas sombrías (1900) の成功を機に作家生活に入った。代表作『アイスゴリの家』 La casa de Aizgorri (1900) ,『ラブラス長子』 El mayorazgo de Labraz (03) ,『生存競争』 La lucha por la vida (04) ,『探索』 La busca (04) ,『雑草』 La mala hierba (04) ,『知恵の木』 El árbol de la ciencia (11) ,『ある行動家の思い出』 Memorias de un hombre de acción (22巻,13~35) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む