バンチ病(読み)バンチびょう

百科事典マイペディア 「バンチ病」の意味・わかりやすい解説

バンチ病【バンチびょう】

イタリアのバンチG.Bantiが19世紀末に初めて記載した原因不明の疾患症候群ともされる。貧血脾腫(ひしゅ)に始まり,出血しやすくなり,黄疸(おうだん),肝腫大腹水などを呈し,悪液質などで死亡する。門脈圧亢進症うち,原因の不明な特発性門脈圧亢進症とほぼ同義治療は鉄剤投与や脾臓摘出など。
→関連項目門脈圧亢進症

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む