バーツヤーヤナ(その他表記)Vātsyāyana

改訂新版 世界大百科事典 「バーツヤーヤナ」の意味・わかりやすい解説

バーツヤーヤナ
Vātsyāyana

4世紀ころのインド哲学の学匠。生没年不詳。ニヤーヤ学派の学匠で,別名パクシラスバーミンPakṣilasvāmin。この学派の根本経典である《ニヤーヤ・スートラNyāya-sūtra》に対する注釈書《ニヤーヤ・バーシヤNyāya-bhāṣya》を著した。この中で彼は,論証(ニヤーヤ)の学問が,ベーダ以来のバラモン主義の正統の道を行くものであることを強調し,イーシュバラĪśvara(主宰神)を論理学の体系の中に位置づけた。なお,性愛学の書《カーマスートラ》の著者バーツヤーヤナとは別人である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バーツヤーヤナ」の意味・わかりやすい解説

バーツヤーヤナ
Vātsyāyana

350年頃在世したインドの正統バラモン系統の哲学派の一つニヤーヤ学派の学匠。この学派の根本経典である『ニヤーヤ・スートラ』に対して重要な注解書を著わした。彼の注解書には後世ウッディヨータカラ (6世紀後半頃) が評釈を著わした。男女間の性愛や一般市民の生活,技芸を扱った『カーマ・スートラ』の著者バーツヤーヤナと同一人ともいわれているが疑わしい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバーツヤーヤナの言及

【カーマスートラ】より

…現存する古代インドの性愛論書(カーマ・シャーストラ)のうちで,最も古くかつ重要な文献。バーツヤーヤナ(マッラナーガ)作であり,およそ4~5世紀ころに成立したと推定されるが,この成立年代はなんら確定的なものではない。古来,インドではダルマ(法),アルタ(実利),カーマ(性愛)を人生の三大目的(トリ・バルガ)とするが,バーツヤーヤナは特にカーマを学ぶ意義を強調してこの書を著したものである。…

※「バーツヤーヤナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android