論証(読み)ロンショウ

デジタル大辞泉 「論証」の意味・読み・例文・類語

ろん‐しょう【論証】

[名](スル)ある与えられた判断が真であることを妥当な論拠を挙げて推論すること。その論拠が公理公準などか、または経験的事実かによって演繹えんえき的・帰納的の別があり、また帰謬きびゅう法によるか否かによって間接的・直接的の別がある。証明立証
[類語]検証実証例証証言証明挙証立証あかし裏付け裏書き裏打ちしょうする裏付ける明かす証拠立てる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「論証」の意味・読み・例文・類語

ろん‐しょう【論証】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事道理証拠をあげて説明もしくは証明すること。また、与えられた判断の真理性を、理由をあげて証明すること。
    1. [初出の実例]「西洋の史乗より種々の実例を挙げ『天外漂泊者は概して不人情なり』と論証(ロンシャウ)し」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉壱円紙幣の履歴ばなし)
  3. 数学論理学で、いくつかの前提をもとにして、正しい推論のつみかさねによって与えられた命題を導き出すこと。〔工学字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「論証」の意味・わかりやすい解説

論証
ろんしょう
reasoning

思考を働かせ,判断とその論拠を結ぶ推理過程を命題の連鎖によって示したものをいう。普通,論拠を前提,判断を帰結という。妥当な推理の連鎖が前提と帰結を結ぶとき,その判断は可証であるといい,さらに前提が真であるとき,真であるという。このため,恒真なる命題と妥当な推理の形式が究極的に必要とされるが,現在,恒真なる命題群は唯一でないこと,また推理の形式も唯一ではないことが明らかになっており,普遍的で唯一な論証形式の存在は否定されている。このため,ある公理系と恒真なる命題を出発して,どのくらい論証が簡潔かつ有効に行いうるかという論証力の評価が問題とされる。なお,論証は,証明,立証,定立ともいい,厳密には複雑な構成の有無,命題の連鎖を律する規則の有無によって,推理一般とは区別される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「論証」の意味・わかりやすい解説

論証
ろんしょう
reasoning 英語
probation 英語
raisonnement フランス語
Beweis ドイツ語

いくつかの命題が成り立つことを前提として、他の命題が成り立つことを示す手続で、とくに、言語によって表されるものをいう。政治や裁判の場面で使われたのが初めではないかと思われるが、古代ギリシアで哲学や数学に採用されてから、西洋流の学問では欠くことのできない手段になった。論証のなかでも、数個の前提から一個の結論が直接出てくることを示すごく短い論証を「推論」という。論理学の成果によれば、推論は、有限個のパターンに分類ができ、すべての論証は、この推論の積み重ねの形に分析できる。なかでも数学の論証、すなわち証明の構造は、もっともよく分析されている。

[吉田夏彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「論証」の読み・字形・画数・意味

【論証】ろんしよう

立証の論。

字通「論」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の論証の言及

【証明】より

…また,その推論を証明という。“証明する”“証明”は,“論証する”“論証”ともいう。数学では一つの理論体系を作るのに際して,一つの公理系,すなわち,いくつかの公理を定めて,その公理を基礎にして証明される命題,すなわち定理を順次作っていくのである。…

※「論証」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android