バーントシェンナ(その他表記)burnt sienna

翻訳|burnt sienna

色名がわかる辞典 「バーントシェンナ」の解説

バーントシェンナ【burnt sienna】

色名一つJISの色彩規格では「くすんだ黄赤」としている。バーントは「焼いた」という意味。一般に、イタリアシェンナで産出した土を焼いて作った顔料のようなみがかった褐色をさす。シェンナはシェーナ、シエナとも表記する。絵の具の色名として知られる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

関連語 赤み

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バーントシェンナ」の意味・わかりやすい解説

バーント・シエンナ
burnt sienna

絵具の色名の一つ。ロー・シエンナ粘土を焼成してつくる赤色系顔料。油絵具にすると乾燥はやや遅く,透明な色層をつくる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む