フンジー(その他表記)al-Khunjī, Faḍl-Allāh b. Rūzbihān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フンジー」の意味・わかりやすい解説

フンジー
al-Khunjī, Faḍl-Allāh b. Rūzbihān

[生]1457. ファールス
[没]1521/1533. ブハラ/サマルカンド
イランの歴史家。メッカなどで学び,1487年タブリーズで白羊朝に仕えた。その後ホラーサーンを経てマーワラー・アンナフルにおもむき,シャイバーニー朝に仕えた。白羊朝の歴史"Tārīkh-i `Alam-ārā-yi Amīhī" (1490~91) や,1508/9年のシャイバーニー・ハンによる第3次カザフ遠征の記録"Mihmān-nāme-yi Bukhārā" (1509) など多数の著作がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む