ブラゴエフグラド(その他表記)Blagoevgrad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブラゴエフグラド」の意味・わかりやすい解説

ブラゴエフグラド
Blagoevgrad

ブルガリア南西部の都市。旧称(1950まで)ゴルナジュマヤ Gorna Dzhumaya。北マケドニアとの国境近くに位置する。付近鉱泉があり,古代からトラキア人集落がつくられたが,15世紀から都市としての体裁を整え,今日ではブルガリア領マケドニア地方の中心となっている。名称はこの市出身の革命家ディミタル・ブラゴエフの名に由来する。付近一帯はストルマ川流域の山地で,タバコの主産地。たばこのほか,製材,食品などの工場もある。人口 7万999(2004推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む