ブリハディスバラ寺(読み)ブリハディスバラじ(その他表記)Brihadisvara Temple

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブリハディスバラ寺」の意味・わかりやすい解説

ブリハディスバラ寺
ブリハディスバラじ
Brihadisvara Temple

インド南東部,タミルナードゥ州の古都タンジョールにあるシバ寺院。 11世紀初頭,チョーラ朝ラージャラージャ1世の命によって建造された石造寺院で,典型的なドラビダ型建築煉瓦塀回廊に囲まれた境内には南インドで最も高いビマーナ (本殿) のほか,ナンディー堂,マンダパ (拝殿) ,アンタラータ (前室) など大小さまざまな建造物がある。舞踊を奨励した王朝で,ビマーナ南面の壁龕 (→ニッチ ) に踊るシバ神を描いた彫刻がみられるほか,1930年にビマーナの漆喰層の下から発見された壁画にも天上界で踊る天女や楽士が描かれている。 1987年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む