プトレマイオス3世エウエルゲテス(読み)プトレマイオスさんせいエウエルゲテス(その他表記)Ptolemaios III Euergetēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

プトレマイオス3世エウエルゲテス
プトレマイオスさんせいエウエルゲテス
Ptolemaios III Euergetēs

プトレマイオス朝 3代目の王 (在位前 246~221) 。プトレマイオス2世フィラデルフォスの子。恩恵王 (エウエルゲテス) とも呼ばれる。彼については前 245年まで何も知られていない。キュレネ王マガスの娘ベレニケ2世と結婚し,キュレネ地方との結びつきを強化した。登位後,コエレ=シリアトラキア,さらにエーゲ海域にも兵を進めた。またメソポタミアにも向い,みずからチグリス河畔のセレウキアにいたった。しかしエジプトでは凶作内乱が起ったので引返し,父の代からのファイユーム地方の入植を奨励し,先住民の宗教の復興,君主崇拝の強化,アレクサンドリアの文化活動への援助などを推進。プトレマイオス朝エジプトの最盛期を迎えた。彼はまた暦法の改革を行い,前 311年をもってプトレマイオス紀元の元年とし,4年に1回の閏年を導入した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む