ヘツカニガキ(読み)へつかにがき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘツカニガキ」の意味・わかりやすい解説

ヘツカニガキ
へつかにがき / 辺塚苦木
[学] Sinoadina racemosa (Sieb. et Zucc.) Ridsd.

アカネ科(APG分類:アカネ科)の落葉高木。高さ5~6メートル。葉は卵形または楕円(だえん)形で長さ7~16センチメートル、長い柄がある。7月、枝先に頭状花序を総状につけ、淡黄色花を開く。花冠は筒状漏斗(ろうと)形で長さ6ミリメートル。花柱は花冠から長く突き出る。四国南部、九州にまれに生え、沖縄、および中国南部、ミャンマービルマ)、タイに分布する。1属1種の植物である。名は、鹿児島県肝属(きもつき)郡南大隅町辺塚(へつか)で最初に発見されたニガキの意味である。

[福岡誠行 2021年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

USスチール買収問題

日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...

USスチール買収問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android