ヘムタンパク質(読み)ヘムタンパクシツ

化学辞典 第2版 「ヘムタンパク質」の解説

ヘムタンパク質
ヘムタンパクシツ
heme protein

ヘム補欠分子族とするタンパク質総称.動物,植物,およびほとんどすべての微生物に存在し,呼吸と密接な関係を有する.機能には,
(1)酸素分子の運搬(ヘモグロビンミオグロビン),
(2)酸素分子の活性化と電子伝達(シトクロム),
(3)過酸化水素の処理(カタラーゼペルオキシダーゼ),
などがある.ヘム単独でもわずかながら上記の機能を有するが,アポタンパク質と結合することにより機能は分化し,高い触媒能を獲得する.たとえば,過酸化水素分解において Fe3+ を触媒とするときの速度を1とすると,ヘミンで 103,ヘミンがタンパク質と結合したカタラーゼでは 1010 である.また,ヘモグロビンのタンパク質部分を軽度に変性させると,酸素分子と可逆的に結合するという機能が消失し,ペルオキシダーゼ活性を示すようになる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「ヘムタンパク質」の解説

ヘムタンパク質

 ヘムとタンパク質の結合したもの.ヘモグロビン,ミオグロビン,シトクロムなど.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヘムタンパク質の言及

【鉄】より

…鉄を含むタンパク質は総称して鉄タンパク質と呼ばれるが,ヘム基(ポルフィリン環に鉄が配位したもの)をもつものと,ヘム基をもたず,SH基を介して鉄と結合しているものの2種がある。前者はヘムタンパク質と呼ばれ,動物赤血球中のヘモグロビン,筋肉中のミオグロビンなどがその例で,おのおの4分子,1分子のヘム基をもち,酸素分子の運搬,貯蔵の役割をしている。後者には,光合成の際,電子伝達の役割を果たすフェレドキシンなどがあるが,総称して鉄硫黄タンパク質と呼ばれる。…

※「ヘムタンパク質」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android