ヘロルト(その他表記)Johann Gregor Höroldt

改訂新版 世界大百科事典 「ヘロルト」の意味・わかりやすい解説

ヘロルト
Johann Gregor Höroldt
生没年:1696-1776

マイセン磁器の著名な陶画家。ドイツのイェーナに生まれ,年少のころより画才に恵まれ,早くから細密画エッチング,エナメル画法の修業を積んだ。1720年王立マイセン磁器製作所の絵付師として招かれ,3年後には宮廷画家となり,31年にはマイセン窯の美術総監督に任ぜられた。彼ははじめシノアズリー(中国風)の絵付けに健筆をふるったが,後にはヨーロッパ田園風景草花を描くことによってマイセン磁器の絵付けに新たな様式確立,陶彫家のケンドラーと並んで初期マイセン窯の発展につくした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 正明 前田

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む