ヘンドリック・ペトルスベルラーヘ(その他表記)Hendrik Petrus Berlage

20世紀西洋人名事典 の解説

ヘンドリック・ペトルス ベルラーヘ
Hendrik Petrus Berlage


1856.2.21 - 1934.8.12
オランダ建築家。
アムステルダム生まれ。
近代建築先駆者の一人。1882年アムステルダムに事務所を開業。1896年アムステルダム株式取引所の競技設計入賞。1903年これが建設され、歴史主義を打破する即物的な構造によって近代建築の開拓者として注目を浴びた。他の作品にヘニー邸(1898年)、ダイヤモンド労働会館(1901年)、ロンドンのオランダ館(’14〜16年)、アムステルダム市南部の都市計画(’15年)、ハーグ市立美術館(’31〜35年)等がある。著書「建築様式考」(’05年)、「建築の原理と展開」(’08年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

ヘンドリック・ペトルス ベルラーヘ

生年月日:1856年2月21日
オランダの建築家
1934年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む