ベイリー

百科事典マイペディア 「ベイリー」の意味・わかりやすい解説

ベイリー

英国批評家。作家から転向,最初の評論ロマン主義の生き残り》(1957年)ではイェーツオーデン,D.トマスの作品にロマン主義の再興を見る。英国の伝統的な批評スタイルで作者自我と作品の関わりを論じ,《愛の登場人物》(1960年),《トルストイと小説》(1966年),《プーシキン》(1971年),《分断効用》(1976年)などを発表,幅広い批評活動を展開。他にT.ハーディ論,シェークスピア論もある。I.マードック夫人

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む