ベイリー

百科事典マイペディア 「ベイリー」の意味・わかりやすい解説

ベイリー

英国批評家。作家から転向,最初の評論ロマン主義の生き残り》(1957年)ではイェーツオーデン,D.トマスの作品にロマン主義の再興を見る。英国の伝統的な批評スタイルで作者自我と作品の関わりを論じ,《愛の登場人物》(1960年),《トルストイと小説》(1966年),《プーシキン》(1971年),《分断効用》(1976年)などを発表,幅広い批評活動を展開。他にT.ハーディ論,シェークスピア論もある。I.マードック夫人

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む