ベブレン(Oswald Veblen)(読み)べぶれん(英語表記)Oswald Veblen

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ベブレン(Oswald Veblen)
べぶれん
Oswald Veblen
(1880―1960)

アメリカの数学者。アイオワ州の生まれ。アイオワ、ハーバードの大学に学び、シカゴ大学学位を取得(1903)。プリンストン大学教授を経てプリンストン高等研究所教授。初期ヤングJ. W. Young(1879―1932)との共著射影幾何学Ⅰ・Ⅱ』(1909)もよく知られるが、1920年代に、プリンストン大学のアイゼンハルトL. P. Eisenhart(1876―1965)らと協力して、道の擬似幾何学、道の射影幾何学、リーマン空間の共形幾何学の研究と、これらの統一場理論への応用に貢献した。

矢野健太郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android