ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
アメリカ合衆国ニュー・ジャージー州プリンストンにある私立大学。1746年、エリザベスタウンにニュー・ジャージー・カレッジThe College of New Jerseyとして創設されたが、のちプリンストンに移り、1896年に現在の名称となった。長老派教会による設立だが、宗派には属さず、伝統的に自由学芸教育に基づく男子の全寮制教育を重視。全教授が学部課程の学生を教える義務を負っていて、医学、法律などの専門職大学院は設けていない。1969年以降、男子校の伝統を破って女子学生も受け入れている。学部課程、大学院とも自由学芸教育を主体としているが、建築学、都市計画学、工学と応用科学の分野や、公共国際問題などの大学院レベルのプロフェッショナル・スクールをもつ。アイビー・リーグ校の一つで、全米で屈指の名門校に属する。ゴシック風の建築美を誇る有数の美しいキャンパスをもつ。2003年現在、専任教員数約700人、学生数6632人。
[喜多村和之]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…【今井 宏】 今日,最も有力なのはアメリカの長老派教会であり,植民地時代にスコットランドと北アイルランドからの移民とともに渡来した。プリンストン大学は長老派の設立による大学で,その初代学長ウィザースプーンJohn Witherspoonはアメリカ独立宣言に署名した唯一の牧師でもあり,それ以来,長老派の人々と政治との関係は浅くない。たとえば第1次世界大戦当時の大統領T.W.ウィルソンは長老派牧師の息子で,プリンストン大学学長からニュージャージー州知事となりホワイト・ハウスに入っている。…
※「プリンストン大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新