ベンジルオキシカルボニル基(読み)ベンジルオキシカルボニルキ

化学辞典 第2版 の解説

ベンジルオキシカルボニル基
ベンジルオキシカルボニルキ
benzyloxycarbonyl group

略号Z.カルボベンジルオキシともいう.図の構造をもつ一価の基の名称ベンジルアルコールホスゲン作用させると得られるベンジルオキシカルボニルクロリドは,アミノ酸あるいはペプチドアミノ基と縮合して,N-ベンジルオキシカルボニル誘導体になる.これは,接触還元または酢酸中の臭化水素の作用により,もとのアミノ基になるので,ペプチド合成のときのアミノ基保護剤としてよく利用される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む