ペイアン(読み)ぺいあん(英語表記)Anselme Payen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペイアン」の意味・わかりやすい解説

ペイアン
ぺいあん
Anselme Payen
(1795―1871)

フランスの化学者。ビールの醸造過程における化学変化を研究し、オオムギ麦芽浸出液アルコールを加えて沈殿させたものを乾燥して得た白色粉末が、麦芽と同じようにデンプンデキストリンに変化させる能力があることを、共同研究者ペルソーとともに1833年に発見した。これが最初の酵素の発見といわれる。彼らはこの物質ジアスターゼ命名した。これはギリシア語で「分離」という意味で、水に溶けないデンプンから可溶性の糖を分離したことからの命名である。のちにアミラーゼとよばれるようになった。ジアスターゼという語は一時期、酵素一般をさす語として使われた。

[宇佐美正一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ペイアン」の意味・わかりやすい解説

ペイアン

北安

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android