百科事典マイペディア 「ペチョラ」の意味・わかりやすい解説 ペチョラ[川]【ペチョラ】 ロシア,ヨーロッパロシア北部の川。ウラル山脈北西麓に発して北流,北極海のバレンツ海に注ぐ。全長1809km。11月から5月結氷。流域には石炭(ペチョラ炭田),石油(ウフタ)が豊富である。石炭,穀物,木材などが運搬される。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペチョラ」の意味・わかりやすい解説 ペチョラPechora ロシア北西部,コミ共和国の都市。ウラル山脈北部西麓,ペチョラ川中流部にのぞむ河港都市。造船,船舶修理,木材加工,水産加工などの工業がある。コトラスとボルクタを結ぶ鉄道が通る。人口6万 5500 (1991推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by