ポイティンガー表(読み)ポイティンガーひょう(その他表記)Peutinger table

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポイティンガー表」の意味・わかりやすい解説

ポイティンガー表
ポイティンガーひょう
Peutinger table

3~4世紀頃に書かれた世界地図。現存するのは 13世紀の写本。 1494年 C.ツェルティスが発見友人の K.ポイティンガーに遺贈されたのでこの名がある。6色刷りで携帯用羊皮紙に記され,12の部分に分れる。距離東西実際より長く,南北は短い。ブリタニアからガンジス川までを含んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む