ポントカサステ水路橋と水路(読み)ポントカサステすいろきょうとすいろ

世界遺産詳解 の解説

ポントカサステすいろきょうとすいろ【ポントカサステ水路橋と水路】

2009年に登録されたイギリス世界遺産文化遺産)で、ウェールズ地方北東部に位置する。19世紀初頭、地理的条件の困難さを克服するために、著名な土木技師トーマス・テルフォードが産業革命期の土木技術を駆使して建造した。水路橋鍛鉄鋳鉄(ちゅうてつ)を使用する金属構造などが、世界建築に多大な影響を与えたといわれている。◇英名はPontcysyllte Aqueduct and Canal

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む