ポンピドー(読み)ぽんぴどー(英語表記)Georges Pompidou

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポンピドー」の意味・わかりやすい解説

ポンピドー
ぽんぴどー
Georges Pompidou
(1911―1974)

フランスの政治家。高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)出身。リセの古典学教授として出発し、参事院判事(1946~1954)、ロスチャイルド銀行頭取(1956~1962)を経てドゴール内閣の官房長(1958~1959)を務めた。1962年、ほとんど無名のまま首相抜擢(ばってき)され、ドゴール大統領の政策の忠実な実行者となった。1968年の五月革命では巧みに事態を収拾しその手腕を示したが、ドゴールとの意見の不一致から同年7月首相を解任された。ドゴール退陣後の1969年の大統領選挙でドゴール派代表として当選し、対外面では中国を訪問(1973)するなど対米自立性を発揮したドゴール外交を継承したが、イギリスEC(ヨーロッパ共同体。現、EU=ヨーロッパ連合)加入を認め、フラン切下げを断行し、フランス経済の近代化を推進。1974年、現職のまま病死した。

[平瀬徹也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポンピドー」の意味・わかりやすい解説

ポンピドー
Pompidou, Georges Jean Raymond

[生]1911.7.5. カンタル,モンブディフ
[没]1974.4.2. パリ
フランスの政治家。エコール・ノルマル・シュペリュール (高等師範学校) 卒業。マルセイユ,パリの高校教師を経て,1944~46年 C.ドゴール首相補佐官。 46年行政裁判所調査官,54年ロスチャイルド銀行に入り,56~62年取締役。 58~59年ドゴール内閣官房長官として第五共和政憲法草案作成に参与。 59年憲法評議会評議員。 62~68年ドゴール大統領下の首相を連続4期つとめたが 68年「五月危機」の責任をとらされ辞任 (→五月革命 ) 。ドゴールの辞職に伴う 69年の選挙で大統領に選出された。外交面では基本的にドゴールの「自主路線」を受継ぎながらも 73年中国を訪問,またイギリスのヨーロッパ共同体 EC加盟を推進した。内政では経済成長率年6%の実現を目指す意欲的な第6次5ヵ年計画 (1971~75) を実施した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android