マイクロ波放電(読み)マイクロハホウデン

化学辞典 第2版 「マイクロ波放電」の解説

マイクロ波放電
マイクロハホウデン
microwave discharge

普通,数十~数千 MHzマイクロ波によって起こる放電をいう.2450 MHz のマイクロ波放電は,窒素水素アルゴンなどの活性種の生成気体反応などの研究に用いられている.Kr,Xeなど希ガスを封入した放電管のマイクロ波放電は,真空紫外線用光源として用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む