マリエッタシャギニャン(その他表記)Marietta Sergeevna Shaginyan

20世紀西洋人名事典 「マリエッタシャギニャン」の解説

マリエッタ シャギニャン
Marietta Sergeevna Shaginyan


1888 - 1982
ソ連の作家。
モスクワ生まれ。
別名ジム・ドラー(Dzhim Dollar〉。
アルメニア系医師の子で、若くして詩を書き始める。象徴派の影響を受け、1909年処女詩集「最初の出会い」を発表。ロシア革命後は散文専念探偵小説「金属労働者ローリー・レーン」(’25年)、「ミス・メンド、あるいはペトログラードヤンキー」(’26年)をジム・ドラーのペンネームで発表、同伴者作家として注目。長編「中央水力発電所」(’30〜31年)で社会主義建設を題材とし体制に順応。他に「ウリヤーノフ家」(’38年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む