マーカー

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「マーカー」の意味・読み・例文・類語

マーカー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] marker )
  2. 印をつける人。また、印をつけるための器具用具
  3. 印となるもの。位置標識。また、兆候を示すもの。
  4. 記録係。また、採点者。特に、ゴルフのストロークプレーでスコアを記録する人。〔アルス新語辞典(1930)〕
  5. サッカーラグビーなどで相手チームの特定選手の動きを封じる役割をする選手。
  6. バレーボールで、ネットの両端サイドラインと垂直につけた五センチメートル幅の白布。サイドマーカーとも。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のマーカーの言及

【計器着陸装置】より

…1952年ICAO(イカオ)で,ILSに関する国際基準が制定されて以来,世界的にもっとも広く使用されており,日本では,61年10月に羽田の東京国際空港に設置されたのを初めとし,現在では全国の主要空港に配置されている。
[装置の概要]
 ILSはローカライザー,グライドパス,マーカービーコンの三つの装置から構成されている。(1)ローカライザーlocalizerは滑走路中心からの左右のずれを示すための装置である。…

【航空保安無線施設】より

… (1)には航空路設定の基準となるVORやNDBおよび距離測定用のDMEなどがある。また地点上空通過を知らせるマーカービーコンは,ILSとの組合せで用いられる。軍用としてはタカンがあるが,施設によっては,それらの機能を併せもつものもある。…

※「マーカー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む