ムネシクレス(その他表記)Mnēsiklēs

改訂新版 世界大百科事典 「ムネシクレス」の意味・わかりやすい解説

ムネシクレス
Mnēsiklēs

前5世紀後半アテナイで活躍したギリシア建築家生没年不詳。プルタルコスは前437-前432年建てられたアテナイのアクロポリス西端の門(プロピュライア)を彼の作とする。この門は複雑な敷地に建てられた複合的建築(ペロポネソス戦争のため未完成)で,ここに示された設計手腕より,同じくアクロポリス上のエレクテイオンも彼の作ではないかと推定する人もいる。しかし必ずしも全面的に受け入れられているわけではない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 清治 堀内

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムネシクレス」の意味・わかりやすい解説

ムネシクレス
Mnēsiklēs

前5世紀後半に活躍したギリシアの建築家。アテネのアクロポリス入口にペリクレスが献納した,ペンテリコン大理石によるプロピュロン (前 432) の作者として知られる。また,アクロポリスのエレクテイオンの作者とも考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む