メソニエ(Juste-Aurèle Meissonier)(読み)めそにえ(英語表記)Juste-Aurèle Meissonier

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

メソニエ(Juste-Aurèle Meissonier)
めそにえ
Juste-Aurèle Meissonier
(1695―1750)

フランスの装飾工芸家、銅版画家、金工家、建築家。イタリアのサボイア家の宮廷彫刻・金工家であったフランス人を父に、トリノで生まれる。父の工房で修業を始め、1720年パリに移り、最初ゴブラン織の仕事に従事する。24年国王御用の金銀細工師、26年に国王の室内装飾家に任じられる。彼がもっとも意欲的に行ったのは建築の設計であるが、実現された計画は少なく、26年のパリのサン・シュルピス教会堂のファサード案は不採用に終わり、36年のワルシャワのビユリンスキ伯爵の鏡の間も現存しない。

 彼は建築や室内装飾の図面に加えて、幻想的な洞窟(どうくつ)や噴水、滝、廃墟(はいきょ)、祝祭用のパビリオン、貝殻細工に至る自らの創案を34年から銅版画集で刊行した。このアルバムによって、均衡を尊重する古典主義の原則を排し、自由奔放に曲線が展開する彼の綺想(きそう)あふれる形態が世に知られる。彼の装飾モチーフは、ロココ様式のなかでももっとも目を見張らせる斬新(ざんしん)な意匠であり、パリをはじめヨーロッパ中に流布した。パリに没。

[上村清雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例