メリダの遺跡群(読み)メリダのいせきぐん

世界遺産詳解 「メリダの遺跡群」の解説

メリダのいせきぐん【メリダの遺跡群】

1993年に登録されたスペインの世界遺産(文化遺産)。メリダは、同国中西部、グアディアナ川の北岸に市街が広がるエストレマドゥーラ自治州の州都で、古代ローマ帝国時代の紀元前25年に、ローマ皇帝アウグストゥスにより「エメリタ・アウグスタ」という名前の植民都市として築かれたことを、町の起源としている。最初は、ローマ帝国の退役兵士の居住地で、その後、町は大きく発展し、ローマ属州ルシタニアの首都となり、ヒスパニアで最も重要な都市の一つになった。その後交通の要衝として発展を続けたが、8世紀初めのイスラム教徒侵攻により、町は衰退していった。こうした歴史から、メリダには以後新しい建造物は建てられず、スペインを代表するローマ帝国時代の遺構が今日まで数多く残されることにつながった。トラヤヌス帝時代の凱旋門や紀元前15年頃にアグリッパ(ローマ帝国執政官)によって建てられたローマ劇場をはじめ、円形闘技場、ローマ橋、ミラグラス水道橋などがある。また、市内の国立ローマ博物館には、メリダから発掘されたローマ時代の遺物が数多く展示されている。◇英名はArchaeological Ensemble of Mérida

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android