メルビル(Jean-Pierre Melville)(読み)めるびる(英語表記)Jean-Pierre Melville

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

メルビル(Jean-Pierre Melville)
めるびる
Jean-Pierre Melville
(1917―1973)

フランスの映画監督。パリに生まれる。第二次世界大戦従軍後、1945年11月に自らプロダクション設立。1947年にベルコールの『海の沈黙』、1949年にコクトーの『恐るべき子供たち』を映画化、低予算による独立製作方式は後のヌーベル・バーグに影響を与えた。1955年の『賭博師(とばくし)ボブ以後はおもに犯罪映画を手がけ、『いぬ』(1963)、『サムライ』(1967)、『影の軍隊』(1969)などで独自の世界を描き出した。

武田 潔]

資料 監督作品一覧

海の沈黙 Le silence de la mer(1947)
恐るべき子供たち Les enfants terribles(1949)
賭博師ボブ Bob le flambeur(1955)
マンハッタンの二人の男 Deux hommes dans Manhattan(1958)
モラン神父 Léon Morin, prêtre(1961)
いぬ Le doulos(1963)
ギャング Le deuxième souffle(1966)
サムライ Samurai(1967)
影の軍隊 L'armée des ombres(1969)
仁義 Le cercle rouge(1972)
リスボン特急 Un flic(1972)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android