アメリカ合衆国,カンザス州北東部,ビッグブルー川とカンザス川の合流点にある都市。 1855年に付近の集落の合併によって村となった。教育の中心でカンザス州立農業大学があり,また農産物の集散と加工が行われる。人口3万 7712 (1990) 。
アメリカ合衆国,ニューヨーク市の5区 (バラ) の1つ。ニューヨーク郡をなす。ハドソン川とイースト川に囲まれたマンハッタン島その他の島から成る。世界の商業,金融,文化の中心地で,市街は東西南北に走る道路で区切られ,ブロードウェーがこれと対角線をなして通っている。オランダ西インド会社が交易の拠点として開き,ニューアムステルダムと名づけたが,1664年にイギリス領となり,ニューヨークに改名された。 1825年のエリー運河の開通とともに急速に発展し,98年ニューヨーク市を構成する区となった。証券取引所のあるウォール街,エンパイア・ステート・ビルなどの商業中心地の摩天楼群,芸術家の集るグリニッチビレッジやソーホー地区,セントラルパーク,国連本部などのほか,メトロポリタン美術館,リンカーン・センター,コロンビア大学,その他の文化,教育施設が集中している。ニューヨーク市の象徴である自由の女神像はハドソン川河口のリバティ島にある。5区の中で最も人口密度が高い。面積 81km2。人口 148万 7536 (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ニューヨーク市の中心をなす区の一。東をイースト川、西をハドソン川、北をハーレム川に囲まれたマンハッタン島を占める。セントラルパーク・ブロードウエー・国際連合本部などがある。
米国カンザス州北東部の都市。カンザス川とビッグブルー川の合流点に位置する。カンザス州立大学が所在する文教都市でもある。
カクテルの一。ウイスキーとベルモットに少量のビターズを混ぜたもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
1979年製作のアメリカ映画。原題《Manhattan》。ウディ・アレン監督・主演のロマンス・コメディー。共演:ダイアン・キートン、マリエル・ヘミングウェイ、メリル・ストリープほか。第33回英国アカデミー賞作品賞受賞。
リョーユーパン(本社:福岡県大野城市)が製造・販売する菓子パン。少し硬めのドーナツ生地に、チョコレートをコーティングしたもの。1974年発売のロングセラー商品。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報
(Manhattan)
[1] アメリカ合衆国、ニューヨーク市中心部の島。また、その島を占める区。ハドソン川・イースト川・ハーレム川に囲まれる。商業・金融・芸術・文化の世界的中心地。国際連合本部、エンパイアステートビルなどがある。
[2] 〘名〙 ウイスキーにスイートベルモットを混ぜたカクテル。
※紐育(1914)〈原田棟一郎〉夜のブロードウエー「混ぜものによってマテニ、ブロンクス、マンハッタン、クロバーリーヴなど種んなのがある」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
世界大百科事典内のマンハッタンの言及
【カクテル】より
…食前向き。 マンハッタン中辛口。ライウィスキーまたはバーボン45ml,スイートベルモット15ml,アンゴスチュラビター1滴。…
※「マンハッタン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報