ヨハネス3世・スコラスティクス(読み)ヨハネスさんせい・スコラスティクス(その他表記)Johannes III Scholasticus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ヨハネス3世・スコラスティクス
ヨハネスさんせい・スコラスティクス
Johannes III Scholasticus

[生]503頃.アンチオキア,セラミス
[没]577.8.31.
コンスタンチノープル総大司教 (在位 565~577) 。故郷法律家となり,雄弁者 scholasticusの異名を得た。教会法学者で,2つの法令集を編んだ。 scholasticusはシリア語で malalというところから,彼を年代史家ヨハネス・マララスと同一視する学者もいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む