ヨーアヒムヴァッハ(その他表記)Joachim Wach

20世紀西洋人名事典 「ヨーアヒムヴァッハ」の解説

ヨーアヒム ヴァッハ
Joachim Wach


1898.1.25 - 1955.8.27
宗教学者。
元・シガゴ大学教授
ケムニツ(後のカール・マルクス・シュタット)生まれ。
トレルチ、ハルナックらの影響を受け、諸宗教の解釈学に基づく宗教理解のみでなく、宗教経験とその表現分野である知的、実践的、社会学的連関構造を類型的に研究した。1929年にライプツィヒ大学助教授になったが、’35年にナチ政権に追われアメリカに移住ブラウン大学シカゴ大学の教授を歴任した。著書に「理解」(’26年〜’33年)、「比較宗教学」(’58年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む