ラクトン則(その他表記)lactone rule

法則の辞典 「ラクトン則」の解説

ラクトン則【lactone rule】

ハドソンのラクトン法則*ともいう.ラクトン環の位置と旋光方向との間の関係を表す経験則.マンノン酸やグルコン酸などのオキシカルボン酸立体構造を,カルボキシル基を上端においた投影式で描き,下方にあるヒドロキシル基と結んでラクトン環をつくらせた場合,炭素骨格鎖よりもラクトン環が右側にできれば右旋性左側にできれば左旋性となる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 ハドソン

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む