リウマチという名前について(読み)りうまちというなまえについて

家庭医学館 の解説

りうまちというなまえについて【リウマチという名前について】

リウマチ」の語源は、ラテン語で「流れ」という意味のことばです。からだの中に悪い液体があって、それがからだの中をめぐることで、ふしぶしが痛むと考えられていたのです。
 関節リウマチの患者さんの会である「日本リウマチ友の会」の機関誌の名が『流れ』となっているのも、このことからきています。
 一般に、病気経過をあらわす場合に「急性」と「慢性」という表現が使われます。
 かつて呼ばれたように、慢性関節リウマチがあるのなら、急性関節リウマチもあるのかと聞かれることがあります。
 急激に発病する場合や、慢性に経過していても急に悪くなる場合もあります。しかし、急性リウマチとは呼びません。
 また、関節リウマチがあるのなら筋肉リウマチがあるのか、とも聞かれます。
「筋肉リウマチ」という病名はありませんが、似た病気に、高齢者にときどきみられる「リウマチ性多発筋痛症(せいたはつきんつうしょう)」という病気があります。それほど多い病気ではありませんが、関節リウマチとは、まったく別の病気です。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android