リラの僧院(読み)リラノソウイン

デジタル大辞泉 「リラの僧院」の意味・読み・例文・類語

リラ‐の‐そういん〔‐ソウヰン〕【リラの僧院】

Rilski manastirРилски манастир》⇒リラ修道院

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界遺産情報 「リラの僧院」の解説

リラの僧院

ブルガリアの首都ソフィアから南に120km。現地では「リルスキー」とよばれるリラ僧院はブルガリア正教の総本山です。10世紀にイヴァン・リルスキ僧によって建立。14世紀に国王庇護のもと現在のかたちになりました。1833年の火事でほとんどが焼失しましたが再建され、1983年に世界遺産に登録されました。その芸術性は高く評価されており、特にブルガリア正教独特の色彩豊かなイコンが見ものです。オスマン朝に支配された時代もこの僧院だけは、キリスト教信仰、ブルガリア語書物の制限から黙認され、ブルガリア人の心のよりどころでした。

出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む