レイボウィッツ(読み)れいぼうぃっつ(英語表記)René Leibowitz

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レイボウィッツ」の意味・わかりやすい解説

レイボウィッツ
れいぼうぃっつ
René Leibowitz
(1913―1972)

ポーランド出身のフランスの作曲家、指揮者、音楽理論家、音楽評論家。ワルシャワ生まれ。シェーンベルクウェーベルンに師事し、決定的な影響を受け、十二音音楽の忠実な使徒となる。その後、ラベル管弦楽法モントゥー指揮法を学ぶ。1937年、指揮者としてデビュー。47年、国際室内楽祭を組織し、シェーンベルク、ベルク、ウェーベルンの作品をパリで初演した。彼は、演奏活動を通じて十二音音楽を広く世界に紹介すると同時に、『シェーンベルクとその楽派』(1947)、『十二音音楽入門』(1949)、『現代音楽への道』(1951)などの著作を通して戦後の十二音技法の普及に重要な役割を果たした。作曲家としても、十二音技法に基づくピアノ曲からオペラに至る数多くの作品がある。パリに没。

[寺田兼文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android