ロナルド・シドニーナイホルム(その他表記)Ronald Sydney Nyholm

20世紀西洋人名事典 の解説

ロナルド・シドニー ナイホルム
Ronald Sydney Nyholm


1917.1.29 - 1971.12.4
オーストラリアの無機化学者。
元・ユニヴァーシティー・カレッジ教授。
ニューサウスウェールズブロークンヒル生まれ。
1934年にシドニー大学で自然科学を学ぶ奨学金を得て、卒業後、乾電池会社に勤務。’40年にはシドニー工科大学職員となり、ロジウム錯体の研究に従事した。その後、ロンドン大学、ニューサウスウェールス大学を経て、ユニヴァーシティ・カレッジ教授となる。錯体化学の権威者で、アルシン配位子としたロジウムの錯体の研究、遷移金属の錯体の合成のほか、錯体の構造と性質を研究するための物理学的方法を組織的に開発した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む