ヴィッラ-アドリアーナ〈ティヴォリ〉(読み)ヴィッラアドリアーナ〈ティヴォリ〉

世界遺産詳解 の解説

ヴィッラアドリアーナ〈ティヴォリ〉【ヴィッラ-アドリアーナ〈ティヴォリ〉】

1999年に登録されたイタリアの世界遺産(文化遺産)で、ローマ北東に位置し、ティヴォリ南西の広大な別荘遺跡。ローマ帝国のハドリアヌス帝が、紀元後118年から16年の歳月をかけて建造した。ハドリアヌス帝が旅したギリシアアレクサンドリアなどの景観を再現したもので、セラピス神殿、ローマ共同浴場、図書館など、パックス・ロマーナ(ローマの平和)を思わせる。ハドリアヌス帝の死後、しばらくは後継の皇帝たちが利用したが、やがて廃虚となった。15世紀に発掘作業が始まり、現在も発掘、研究が続いている。人類の歴史上、重要な時代を例証するものとして世界遺産に登録された。 ◇英名はVilla Adriana(Tivoli)

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む